あけましておめでとうございます!
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
年明けは北九州のテーマパーク『スペースワールド』のイルミネーションを見に行ってきました!
想像以上の美しいイルミネーションの数々に感激!
そして「癒しのトンネル」❀
エイリアンはあちこちで出没します♪
キャラクターのラッキーとヴィッキーのダンスも必見!
また行きたいお勧めスポットです♪♪
そしてこちらは車で南方に約1時間半、大分県の『アフリカンサファリ』。
子供の頃以来の来園でしたけど、改めてこちらもすごいスポットです。
餌を求めてジャングルバスに群がるムフロンシープやバーバリーシープ。バスから直接餌をあげてます!
マイカーでサファリロードを回り70種もの野生動物たちを近くで観察できます。
グラントシマウマは描いたようにキレイなシマウマ模様でした!
ライオンはその存在自体が迫力!もうすぐご飯の時間?落ち着かない様子でウロウロ。。
車の窓一枚隔てただけのこの距離感は、本当にスリリングな体験!
こんな広大な敷地の中で、ゾウやキリンも開放的に飼育されているのがすごい!
次回は・・夏期限定のナイトサファリも気になります♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
別府・海地獄
まだまだ猛暑が続いていますね。 みなさま、こまめな水分補給をお忘れずに
そんな暑い中、『別府』温泉へ行ってまいりました!(暑気払い!?)
宿泊したお宿では別府タワーが近くに見え、なんともレトロチックな風景を楽しみながら、汗もすっきり流せて爽快なお風呂でした
さて翌日は別府観光・地獄めぐりへ。
海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄 がある中、
今回は 「海地獄」 へ直行。
入場してすぐお出迎えしてくれるのが池に浮かんだ大きな睡蓮。
なにやら長い行列で賑わってるなーと思ったら、今は夏休み中ということで、この大鬼蓮(オオオニバス)の上に乗せた児童を撮影する順番待ちの列でした
奥に入ると、白い煙のようなものが見えてきました・・・
コバルトブルーの美しい池!?いえいえ、これは熱湯!!
なんと98度もあるそうです
深さは200m。もしここに落ちてしまったら・・と思うと背筋がゾッーと!まさに海地獄です。
海地獄は1200年前鶴見岳の爆発によって誕生したそうです。
2009年に国の名勝に指定。
海地獄で冷や汗をかいた後は、名物の「地獄プリン」を味わってホッと一息しましょう
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大分~やまなみハイウェイへ
お久しぶりです!しばらくご無沙汰しており申し訳ありませんー!気を取り直して さてさて、秋も近づいてきましたね
先日九重へ行ってきました!
大分・由布院まで車で約1時間半、そこからさらに日田・熊本方面に南下すると、そこが「やまなみハイウェイ」です。
雄大な自然の景色は走るにつれて変化も楽しめます。
この道は別府~湯布院~熊本まで続いていて九州横断道路といわれています。
紅葉はまだまだこれからというところでしたが、心地よい風と美しい景色に心もあらわれ、気分もリフレッシュしました!
途中で寄ったかわいいケーキ店ではケーキのバイキングで賑わっていました。店内はお客さんが多くてびっくり。
ケーキは洗練された味でとってもおいしかったです!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
綱敷天満宮~梅祭り
梅の木が少しずつ咲きはじめました。
築上町の「浜の宮」海岸沿いにある綱引天満宮では、2月中旬から3月上旬頃まで『梅祭り』が開催されます。 境内には千本ほどの梅の木が美しく並び、白梅と紅梅の花がきれいに色づいていました。
まだまだ蕾も多く、満開の時期はこれからのようです。
春はもうすぐですね。
* 綱敷天満宮とは *
菅原道真公が大宰府に向かう途中暴風に遭いここ「浜の宮」に漂流され、その時漁船の綱を敷いて休まれました。その古事から「綱引天満宮」と称えられ道真公を祀る神社として親しまれています。
さて、参道の露天では大宰府名物の「梅ヶ枝餅」も販売しています。出来たての温かいお餅がやわらかく、すぐに噛み切れないほどモチモチでした(^.^)
神社を出てすぐ傍の海岸沿いに出ると、周防灘が一望できます。
まだ少し肌寒いけど・・大空の下で一面に広がる壮大な海を眺めると、心が洗われますね。
梅の花が満開になったらまた来ます♪
綱敷天満宮 ・ 浜の宮海岸
学問の神様。
春は潮干狩り、夏は海水浴で賑わいます。
** 紀文から車で約5分です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 大楠コンサート (本庄の大楠) 2007.10.15
- 手づくり豆腐のお店 2007.10.05
- 城井ふる里村 2007.09.21
- 築城基地 2007.08.31